ホームヘルパーの資格を持っている人はかなりの数いると思うんですけどね。
やはり仕事がいろんな意味で厳しいからでしょうか?
ということでホームヘルパーの仕事内容と、範囲について見直しておこうと思います。
ホームヘルパーの仕事というのは生活援助から身体介護にいたるまで実に幅広くあります。
まず、食事、排泄、衣類着脱の介助、入浴や身体の清拭といった身体に関する介護。
さらにリハビリの介助や通院・デイサービスへの付き添い、健康チェックなどもそうですね。
家事援助というのは、病状・体質などに合わせた食事の準備や衣類の洗濯、掃除。
そして、整理整頓、衣類の繕い、生活必需品の買い物等というような、家事全般において必要とされる介護が、ホームヘルパーの仕事内容です。
また、 生活や身上に関わる精神的なケア、つまり心の介護といったような、相談や助言を行うことも、ホームヘルパーの仕事内容となります。
ちょっと書こうとしただけでもこれだけのことホームヘルパーの仕事としてあるんですから大変ですよね。
それで、ちょっと注意してほしいのが
やってはいけないホームヘルパーの仕事内容もあるということですね。
というのも利用者に介護サービスを提供するためには利用者とサービス提供事業者間で契約が結ばれています。ホームヘルパーが行う仕事もそこで決まっています。もし契約で家事援助だけとなっていたら、身体介護に関する行為は契約外の仕事になってしまうので、してはいけないことになります。(契約内容外の仕事)
もし利用者が身体介護もやってほしいと言ってきた場合は、ヘルパーは上司やコーディネータに相談して契約内容を見直し、再契約を結ばなければならなくなります。
またホームヘルパーの判断で行える身体介護の範囲は、医師等の指示を必要としないものとなっているのでここも注意が必要です。